ものづくりのまちで
だだ漏れすぎる財布を買い替えに、夕方急きょ東京下町蔵前へ。 これまで出かける度に各地でちょこちょこと、いくつかお店を覗いていましたが、本命は蔵前。あそこはものづくりの街。 お気に入りの文具店「カキモリ 続きを読む ものづくりのまちで
〜飯能のいろりばたから〜
だだ漏れすぎる財布を買い替えに、夕方急きょ東京下町蔵前へ。 これまで出かける度に各地でちょこちょこと、いくつかお店を覗いていましたが、本命は蔵前。あそこはものづくりの街。 お気に入りの文具店「カキモリ 続きを読む ものづくりのまちで
ちょうど一月前、5月の初日、待ちに待ったハンドメイドの靴が届いた。 実際に履いて注文して、夫婦お二人で作ってくださる、受注生産のハンドメイド。 (出会いとフィッティングの体験記はこちら) これから新し 続きを読む モノが生き方を決めてゆく、と気付かせた靴
アホか、と言われても、大好きな文具の前には物欲脳が壊れます。 東京台東区で27日〜29日まで開かれていたモノマチという下町ものづくり企業のイベントで、普段は一般小売をしないツバメノートが特別に格安販売 続きを読む 爆買い(笑)ツバメノート
少し前に、生協の一つである「生活クラブ」に入りました。 以前入っていた生協(パルシステム)よりも規模が小さくて、なおかつ食に対する安全の考え方がより厳格。市販品を扱っている割合もとても低い。 私の回り 続きを読む 食と文化は繋がっていると思うから
秋の始め、輸入専門の古着屋で、しわだらけ、毛玉だらけ、よれよれの一着のセーターをみつけました。 絶対に手に取るはずのないみすぼらしい見た目なのに、触れたらびっくり。 すごいなめらか。やわらか。タグを見 続きを読む 生きるモノと暮らすように。
ここ数ヶ月、ちょこちょこ店をのぞいてはルームシューズを探していた。 外へ出る靴には少し気を使うようになったのに、 意外に多くの時間をすごす部屋の中で、ペタペタと脚の筋肉の落ちそうなスリッパを履いている 続きを読む 長年のイライラをひとつ解消
毎年この時期はふらふらと放浪中。手帳のことです。 一番長く愛用したほぼ日手帳は、紙質、フォント、全て好きだったのだけど、 どう頑張っても、一日一ページを使いこなせず、文庫サイズは小さすぎ、A5にしたら 続きを読む 運命の相手を夢見て…