ブックレビュー 17 1月 2019 文章は、誰でも書けるからこそ「職業としての小説家」 職業としての小説家 (新潮文庫) 価格:680円(2019/5/24 08:53時点)感想(2件)… 続きを読む
レビュー 14 3月 2018 「うまい」ということ@バンバンバザールライブ 先週、バンバンバザールのレコ発ライブを見に、久々の南青山マンダラへ。 このところ、気持ちがやさぐれていて(笑) めずらしく、元気が欲しくてライブへ出かけました。 バンバンバザール福島康之さん、黒川修さんをサポートするのは ドラム 大澤公則 ギター各種 高木克(ソウル・フラワー・ユニオン) ピアノ… 続きを読む
プロデュース 13 3月 2018 制作のぼやき 制作のぼやき。 自主企画コンサートの予算案、今まで何十回と作ってきましたが、 愛すべきミュージシャン達はいつもいつもいつも、 どんなに説明しても、 「うん、いいんじゃない?」(見てない) 「うん、わかった」(わかってない) 「こういうの見てもわかんないんだよね」(わかろうとしていない) 「・・・・」… 続きを読む
コラム 8 2月 2018 怒りを超えて闘う人たち「カンタ・ティモール」 自由の森学園の高校生有志が企画した映画上映「カンタ・ティモール」 いろんな若者が上映会企画をしているのを見て、すごく見たかった作品でした。 映画は、インドネシアの非道な虐殺や支配に抵抗しながらも、けして相手を傷つけない抵抗を貫いて、独立までこぎつけた東ティモールの人たちの闘いを間近で取材した丁寧な作… 続きを読む
レポート 21 1月 2018 文化は誰のため?講演会「アートな入間のまちづくり」レポート 入間市の「市民提案型協働事業」の講演会「アートな入間のまちづくり~文化振興指針策定に向けて~」に行ってきました。 協働の主催者は「あそびあ~とこども劇場いるま」と入間市。 協働でこんな講演会できるなんてすごい!(文字と手話によるサポートもついてた) きっと一緒にやるって大変なんでしょうけど、行政と市… 続きを読む